15世紀を起源とし、1970年頃ピークを迎えた”前掛け”文化。働く人の身体を守り、衣服を守るものとして、酒蔵や米・味噌・醤油屋さんに広まった前掛けを、昔の製法そのままに作り続ける会社が愛知県豊橋市にあります。トヨタ自動車の創業者「豊田佐吉氏」の発明したシャトル式力織機が、今もコトコトと音を立てて、ゆっくりそして力強く動いています。ここで織られる布は、丈夫でありながら着るほどに柔らかくなり馴染むという特別な布。この布に惚れ込んだ私たちはこれで割烹着をつくろうと考えました。
イメージしたのは「パン職人が着る割烹着」。とあるパン職人のお客様からの言葉がきっかけです。
BAKERYMAN’S SMOCKに、この小麦粉色の布はピッタリだと思いました。
パン生地をこねる作業台の高さ=お腹の辺りまで隠れる着丈。手元が邪魔にならないように短めの7分袖。布の幅68cmをめいっぱい使ったたっぷりサイズの身幅・肩幅・袖幅で、脱ぎ着が容易にできるようにしています。
熱いオーブンや鉄板なども、この厚手の布なら安全です。その点では火を扱う職業、例えばガラス細工の職人さんなどにもおすすめです。
もう片面には、布を折り返してつくった大きなポケットがあります。道具を持ちながら移動するお仕事、例えば大工さん・ガーデナーさんなどには重宝です。
でも大きなポケットをつけようと思ったきっかけはもう一つあります。これもやはりお客様の声からでした。
りんご農家であるその方は、「収穫するときに着る大きなポケットのついた割烹着をつくってほしい」とおっしゃいました。私たちは、いつか実現させようと思っていました。
kapocは、割烹着・作業着をベースにしていますが、普段のおしゃれを楽しむ洋服としてもおすすめしています。ジーンズやオーバーオール、カバーオールなど、作業着を発祥としながら現在ではファッションアイテムとして活躍している服が、この世の中にはたくさんあるのと同じです。
いくつかここでご紹介している通り、1枚で着るのも良いですし、重ね着も良しです。
丈の長いものを下に重ねたり、袖を見せたり、中に着たネックやフードを見せたり。。。。
前で着ても、後ろで着ても、どちらもそれぞれに違う表情を楽しめます。
初めは硬さのあるゴワゴワした生地ですが、着て洗ってを繰り返すうちに柔らかく体に馴染んでいきます。
このBAKERYMAN’S SMOCKのことは、サイト内の”Magazine”で、生地やものづくりのこだわりや着こなしなど紹介していますので、そちらもどうぞご覧ください。